竹林整備も今回で51回目、よー頑張ってますねー。
真冬の竹取りはきついでしょって言われるけど、真夏の暑さに比べたら、全然問題になりましぇーん。
ノコギリ引いてたら、すぐに、身体が温まってくるんです。
腕の下側がベロベロに弛んでるかた、ボランティアしながら引き締めてみてはいかがでしょう(^^♪
今回はスタッフ7名、参加してくださった親子さんと9名で竹林整備。
スタッフは精鋭部隊ですから、1時間半で竹と樫で合わせて7束、動物園に向かう準備完了です。

寒い中、朝から竹取り頑張った年中さんのAちゃん、ゾウさんのエサやり楽しんでね(*^^)v

愛嬌たっぷり、保育園児とは思えないくらい、しっかりもののAちゃんには1歳の弟くんがいるらしく・・・
弟くんはまだ竹取りには来れないんだけど、ゾウさんが大好きで動物モノの絵本のゾウのページを開けてはママに読んでってせがむらしいのです。
「家族で動物園に来たときには、自分のお弁当をゾウの柵のところまで持って行き、ゾウさん食べてー!って差し出すんですよ。本当にゾウさんが大好きなんです。
早く竹取物語に連れて来たいんですよねー。」
こんなふうに喜んでくれる人たちがいる、ゾウさんのことが大好きな人たちがいると思ったら、頑張んなきゃねー(^O^)
そしてゾウさんたちも・・・

砥愛ちゃんはまだ竹は食べられないでしょ。

食べているんだか? 遊んでいるんだか?